![]() |
||||
![]() |
||||
音の振動を直接に内耳に届ける「骨伝導」という聞こえの仕組みを利用して開発されたもので、軽度から高度難聴に幅広く対応することができます。 | ||||
![]()
|
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
外耳、鼓膜、中耳などの伝音系に障害がある難聴です。 外耳道がつまったり、鼓膜の孔、耳小骨の消失などが原因としてあげられます。全体に音が小さく聴こえますので、 補聴器で音を増幅することによって、かなりはっきり聴きとることができるようになります。 |
||||
![]() |
||||
内耳から聴神経、聴覚中枢経路などに障害がある難聴です。 爆発等の大きな音、薬の副作用、高熱などが原因としてあげられます。補聴器でたんに音を増幅すると音が歪んだり、ところどころ聴こえないこともあり「音は聴こえるが何を言っているのかわからない」など明瞭度が悪く、良い聴こえを得るための周波数調整が必要になることがあります。 |
||||
![]() |
||||
伝音性、感音性難聴が混合している難聴です。老人性難聴の多くは、混合性難聴です。 | ||||
|